【白鳥庭園】無料開放の日はいつ?紅葉ライトアップに行こう!! 

お出かけ情報

紅葉の季節ですね。

あちらこちらで紅葉のライトアップが始まりました。

名古屋市熱田区にある白鳥庭園(しろとりていえん)でも

11月19日(土))から紅葉ライトアップが始まりました。

通常は、午前9時~午後5時までの開園時間がライトアップの時だけ

午後8時までになります。

11月20日は、無料開園だという事を聞いて、

娘と白鳥庭園の紅葉ライトアップを観てきました。

(名古屋市設置第1号の公園が誕生した11月を記念して、

11月20日は無料開園にしているそうです)

※その年によって無料開放日は変わります。

白鳥庭園(しろとりていえん)について

白鳥庭園は、名古屋市熱田区にある都市公園で、

敷地面積が約3.7ヘクタールと名古屋市内最大級の規模を誇る

日本庭園で平成3年4月14日に開園しました。

 

池泉回遊式日本庭園で中部地方の地形をモチーフに、

恐山を「御獄山」、そこから流れる川を「木曽川」、

川の水が注ぎこむ池を「伊勢湾」に見立てた

『水の物語』をテーマにした日本庭園です。

こちらは、白鳥庭園の冬の風物詩「雪吊り」

今年は21本設置されたそうです。

 

白鳥庭園は、平成元年(1989)年に名古屋市政100年を記念して開催された

「世界デザイン博覧会」の会場跡地を整備して作られたそうです。

 

「世界デザイン博覧会」そういえばまだ小さかった長男を連れて行ったな~

そこの跡地なんですね~デザイン博懐かしいです(内容はよく覚えてませんが・・・)

白鳥庭園の紅葉ライトアップの期間は?

白鳥庭園の紅葉ライトアップは、

11月19,20,23,25,26,27日

12月2,3,4,9,10,11日です。

紅葉期間中の金、土、日にライトアップされるんですね。

 

時間は、日没から午後8時まで(入園は午後7時30分までです)

※午後5時より正門のみの入園(北門は閉門)となります。

入園料は、大人 300円(中学生以下無料)、名古屋市内在住65歳以上 100円

 

駐車場は、普通車1台1回300円です。(正門側にあります)

北門側には、提携コインパーキング「タイムズ白鳥公園」があり

こちらに停めると駐車場の減額(500円→300円)がしてもらえるので

正門・北門受付に駐車券持って行って下さい。

(当日は、白鳥庭園の駐車場は満車だったので、こちらに停めました

無料開園日でしたがしっかり減額してもらえました~)

 

紅葉の季節は、駐車場は大変混雑するようなので

公共交通機関(地下鉄・バス)の利用や

「イオンモール熱田巡回バス」の利用がおすすめです。

イオンモール熱田巡回バスは、「イオンモール熱田」と「白鳥庭園」を

むすぶ無料の巡回バスです。

 

イオンモール熱田でお買い物などされるなら

イオンモールに車を停めて(入庫から3時間は無料)巡回バスで白鳥庭園に行くというのも

いいかもしれませんね。

白鳥庭園のライトアップに行った感想

白鳥庭園に行くのは今回が初めてで、前から行ってみたいなと思っていましたが

なかなか行く機会がありませんでした。

 

娘が近くまで用事があるとの事で、

11月20日は無料開園だし、紅葉ライトアップもしてるよというので

一緒について行く事にしました。

 

娘の用事を済ませて白鳥庭園に着いたのが16:30分過ぎ位でした。

もうすぐライトアップアップ始まるからちょうどいいねと言いながら

駐車場は満車だったので提携コインパーキング「タイムズ白鳥公園」へ

北門から入るとまずこちらがお出迎え

そこから小さな橋をいくつか渡って中の方に入っていきました。

 

入った時は、まだ日が暮れる少し前でした。

少し歩くと芝生広場に着きます。

16:00までは、白鳥おもてなし市をやっていて

いろいろなお店がでていたようです。

間に合わなくてちょっと残念・・・

芝生広場でイスに座ってちょっとゆっくり景色を楽しみました。

それから周りをぐるりと散歩しました。

奥のもみじはまだ緑でした。

見ごろはもう少し後かな?

  

道の途中にいくつもの種類の灯りがあり、見てるだけ楽しい~

右はシャチホコかな?

 

奥まで行くのなら石の階段や道が多いのでスニーカーやペタンコの靴がオススメです。

暗いので気をつけて歩かないと転びそう・・・

ハイヒールでは、歩けませんよ。

 

途中には、生け花も。

夜のライトアップもいいけど、昼間もゆっくり観たかったな~

白鳥庭園またぜひ行きたいです。

 

1時間半程楽しんで、正門から出て北門までの道のりを堀川沿いを歩きながら駐車場まで行きました。

天気予報は雨だったんですが、雨も降らず秋を楽しめた1日でした。

 

近くには熱田神宮もありますし、

名古屋名物ひつまぶしの「あつた蓬莱軒」もあるのでそちらにも行ってみたいです。

 

白鳥庭園に無料で入るには?

 

白鳥庭園には無料で入るチャンスが2度あります。

 

白鳥庭園が無料開放される1つ目は、「名古屋まつりの日」です。

 

毎年10月下旬に開催される「名古屋まつりの日」には、

名古屋の主要な施設が無料開放されます。

 

白鳥庭園も「名古屋まつり」開催の日曜日に毎年無料開放されているようです。

 

そして無料開放される2つ目が、私が今回行った

名古屋市設置第1号の公園が誕生した11月です。

 

11月は、紅葉のライトアップも観れますし

なかなか観れない「雪吊り」も観れますのでとってもおすすめです。

 

 

今まで行った事がないという方は、

「無料開放の日」を利用して行って行ってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

   

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました