2023年(令和5年)の名古屋まつりの日が決まりました。
第69回の名古屋まつりは
10月21(土)・22日(日)の2日間開催されます。
まつりのメインは、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑が 約600人を従えて練り歩く「郷土英傑行列」
その他、山車や神楽屋形、ナナちゃん隊、フラワーカーパレードなどや
各会場でイベントが行われますが
名古屋市の観光施設の無料開放も楽しみのひとつです。
今回は、名古屋まつり2023の日に無料開放される施設の紹介と
各施設をお得に周る方法を紹介します。
何かの参考になれば嬉しいです。
※現在まだ正式な無料開放日は発表されていません
名古屋まつり2023 無料開放施設は?
名古屋まつりは、名古屋の秋を彩る最大の祭りです。
有料の名古屋の観光施設も無料開放されて 街中がまつり一色に染まります
※無料開放日は、2日間のうち日曜日に無料になる施設が多いです。
普段なかなか行く機会がなかった観光施設にも ぜひこの機会に行ってみてはいかかでしょうか?
\ 楽天トラベルで予約する /
名古屋城 10月21日・22日無料開放?
名古屋城は、例年名古屋まつりの2日間とも無料開放になっています。
2023年も10月21・22日が無料開放になると思われます。
アクセス/地下鉄名城線「市役所」駅7番出口徒歩5分
開園時間/9:00~16:40 ※天守閣は現在閉館中
名古屋城 観覧料:大人/500円 名古屋市内在住高齢者/100円 中学生以下/無料
※名古屋まつりの日は無料!
名古屋市科科学館 2023年10月22日無料開放?
名古屋市科学館は、例年名古屋まつりの日曜日に入館料が無料になっています。
20203年は、10月22日が無料開放の日だと思われます。
アクセス/地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅下車、4・5番出口から南へ徒歩5分
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30分まで)
観覧料(展示室のみ):大人/400円、大学・高校生/200円、 名古屋市内在住65歳以上の方/100円、中学生以下/無料
※展示室観覧料が無料になります。
名古屋市美術館 2023年10月22日無料開放?
名古屋市科学館のすぐ裏にある美術館です。
名古屋市美術館も例年名古屋まつりの日曜日が無料開放日です。
開館時間:9:30~17:00(入場は16:30分まで)
入館料(常設展):一般/300円、大学・高校生/200円、 名古屋市内在住65歳以上の方/100円、中学生以下/無料
※常設展の入館料が無料になります
名古屋市博物館 2023年10月22日無料開放?
名古屋市博物館も、例年名古屋まつりの日曜日が無料開放日です。
アクアセス/名古屋市営地下鉄桜通線「桜山」駅下車、4番出口徒歩5分
開館時間:9:30~17:00(入場は16:30分まで)
観覧料(常設展):一般/300円、大学・高校生/200円
名古屋市内在住65歳以上の方/100円、中学生以下/無料
※常設展の入館料が無料になります
東山動物園 2023年10月22日無料開放?
東山動物園も例年名古屋まつりの日曜日が無料開放日です。
アクセス/名古屋市営地下鉄東山線「東山公園」駅下車3番出口徒歩3分 又は「星ヶ丘」駅下車徒歩7分※植物園はこちらからが便利
開園時間:9:00~16:50(入園は16:30分まで)
観覧券:大人:500円(高校生以上)、中学生以下無料
名古屋市在住の65歳以上の方:100円
※スカイタワー共通券は大人:640円、高齢者:160円
※当日は大人、高齢者の観覧券が無料になります。
東山スカイタワー 2023年10月22日無料開放?
東山スカイタワーは東山動植物園の中にあるスカイタワーです。
東山動植物園の中からも入れますし 外から東山スカイタワーだけに入る事もできます。
東山スカイタワーも名古屋まつりの日曜日が無料開放日です。
※7Fのスカイレストランは閉店になりました。
開館時間:9:00~21:30(入館は21:00まで)
観覧料:高校生以上:300円、中学生以下:無料
名古屋市内在住65歳以上:100円
※スカイタワー共通券は大人:640円、高齢者:160円
※当日は大人、高齢者の観覧券が無料になります。
周りに高い建物がないので、きれいな夜景が眺められます。
東山スカイタワーの夜景を見に、名古屋においでよ。
市政100周年を記念して1989年に標高80mの位置に建てられた塔は、高さ地上134m。
標高180mの展望室から名古屋市全域が見渡せる、日本夜景遺産に登録されている夜景スポットだよ~! https://t.co/iIzBWsiZsc— おいでよ名古屋@おいなご (@oinagoya) May 21, 2023
徳川園 2023年10月22日無料開放?
徳川園は、約7,000坪もある池泉回遊式の日本庭園です。
徳川園も名古屋まつりの日曜日が無料開放日です。
アクセス/JR中央線「大曽根」駅下車南口より徒歩10分
地下鉄東山線「大曽根」駅下車3番出口より徒歩15分
名古屋市バス「徳川園新出来」停下車徒歩3分
開園時間:9:30~17:30(入園は17:00まで)
入園料:一般/高校・大学生:300円、中学生以下:無料
名古屋市内在住の65歳以上:100円
※当日は、徳川園入園料が無料になります
白鳥庭園 2023年10月22日無料開放?
白鳥庭園も例年名古屋まつりの日曜日が無料開放日です。
アクセス/地下鉄名城線「熱田神宮西」駅下車 4番出口より徒歩約10分
開園時間:9:00~17:00(入園は16:30分まで)
入園料:大人:300円、中学生以下:無料
名古屋市内在住の65歳以上:100円
文化のみち二葉館 2023年10月22日無料開放?
日本の女優第一号の旧川上定奴邸です。移築復元されて現在の場所に開館しました。
開園時間:10:00~17:00
入館料:大人:200円 中学生以下:無料
名古屋市敬老手帳をお持ちの方 100円
文化のみち橦木館 2023年10月22日無料開放?
文化のみち二葉館のちかくに位置する文化のみち撞木館(しゅもくかん)
最寄り駅は市バス清水口です。
開館時間:10:00~17:00
入館料:一般:200円 中学生以下:無料
市内在住の高齢者(65歳以上):100円
洋館、ステンドグラス、日本家屋、園庭など見どころです。
カフェもあります。カフェの入室には普段でも入館料がいりません。
揚輝壮(ようきそう) 2023年10月22日無料開放?
揚輝荘は、松坂屋百貨店の初代社長によって構築された別荘です。
アクセス/地下鉄東山「覚王山」駅下車1出口徒歩約10分
営業時間:9:30~16:30
聴松閣入館料:大人:300円 中学生以下:無料
市内在住の高齢者(65歳以上):100円
北園は無料
※聴松閣入館料が無料になります。
東谷山フルーツパーク 2023年10月22日無料開放?
東谷山フルーツパークは、名古屋市の東北端にある果物をテーマにした
農業公園です。
アクセス/名古屋市バス「東谷山フルーツパーク」下車徒歩約15分
温室観覧料:大人:300円 中学生以下:無料
名古屋市内在住65歳以上の方:100円
フルーツパーク入園料は無料
※温室観覧料が無料になります
名古屋まつりの日の無料開放施設をお得に周るには?
名古屋まつりの日には、名古屋の主要な観光施設が無料開放されます。
まだ行った事のない施設やぜひ行きたい施設を
この無料開放日になるべくたくさん行ってみたいなと思っている方に
おすすめなのが ドニチエコきっぷです。
ドニチエコきっぷは、土曜・日曜・休日・毎月8日に
利用できるお得な1日乗車券です。
料金は大人:620円、小児:310円
名古屋の市バスと名古屋の地下鉄全線と
名古屋観光ルートバス(メーグル)に1日乗り放題できます。
コメント