愛知県蒲郡市は、みかんや柑橘のハウス栽培で有名です。
冬場の日射量が多い気候や、なだらかな傾斜がある 水はけのよい土壌やみかん栽培の高い技術力があります。
その蒲郡市で作られた「樹熟デコポン」が「デコポン」より さらにおいしいと言われていてとても人気です。
蒲郡市の特産品「樹熟デコポン」の特徴やデコポンとの違いについて紹介します。
蒲郡市特産「樹熟デコポン」の特徴は?
蒲郡市の「樹熟デコポン」は、無加温ハウスで栽培し、
樹上で完熟してから葉付収穫したもので、
糖度、外観等の基準をクリアした
抜群の甘みと少ない酸味のバランスのとれた濃厚な味わいのデコポンです。
「樹熟デコポン」と「デコポン」の違い
一般的なデコポンの収穫期は12月~2月頃が一般的で、 通常販売されているものは追熟されたものが多いです。
一方「樹熟デコポン」は、一般的な収穫期には収穫せず、3~4月の出荷直前まで 樹の上で1~2ヶ月熟させます。
そうすることで、一般的なデコポンより果皮は薄くなり、より手で剥きやすくなります。 内皮も薄くより食べやすくなり、 酸味が少なくまろやかな甘さとジューシーなデコポンになるそうです。
また、「樹熟デコポン」を名乗るためには厳密な基準があります。
- 2月上旬に行う検査では糖度13度以上であること
- 3月まで樹に生らせ収穫する事
- 初年度に園地のものは、糖度が高くても「樹熟デコポン」として取り扱わない
それだけ長く樹の上に生らしておくのは、害虫被害や天候リスクなどもあり 大変だそうですが高い技術力のある蒲郡だからこそできる事なんですね
そんな希少なおいしい蒲郡の「樹熟デコポン」ならギフトとしても最適ですね。
デコポン(不知火(しらぬい))は、どんな柑橘?
デコポンは、普通のみかんのように丸い形ではなくて、へたの部分にでっぱりがあり 初めて見た時には、何このみかん~~~とびっくりしたものです。
そのうちに、これはデコポンという柑橘で、とってもおいしい果物だ という事がわかり、食べてみると本当においしくて好きになりました。
ところで、同じような形で不知火(しらぬい)という種類もあり、
あれ~似てるな?と思った事がありませんか?
実は、デコポンも不知火も同じ品種で、ミカン科ミカン属の柑橘類です。
「清美」と「ポンカン」の交配により作られました。
デコポンと不知火(しらぬい)の違いとは?
デコポンの正式名称は不知火(しらぬい)です。では、なぜデコポンというのか?
デコポンは、熊本県果実農業組合連合会(熊本果実連)が所有する登録商標です。
不知火の中でより甘くておいしいものが「デコポン」なんですね!
デコポンの特徴について
デコポンの大きさは、200~280g程でみかんやオレンジより大きめです。 皮はやや粗く、ヘタの部分がこぶのように出ているのが見た目の特徴です。
皮は分厚いですが、手で簡単に剥くことができ、果肉は橙色で柔らかいです 内皮も薄くて、そのまま食べる事ができます。
酸味が少なくて果汁も多くてとっても甘くてジューシーです。
デコポンをおいしく食べる方法
蒲郡の「樹熟デコポン」は、熟されているので購入してすぐに生で食べるのが おいしいです。
一般的な「デコポン」もすぐに食べても甘くておいしいのですが、 たまに少し酸味の強い物もあります。
また、スーパーや道の駅などで生産者さんが販売している「不知火」は、 買ってすぐには酸っぱい物もあります。
そういう時は、追熟する事で甘みが出ておいしく食べる事ができます。
風通しのよい場所で1週間~10日程寝かせて、追熟させるといいそうです。
今すぐに食べた~いという時は、皮の上から揉んで適度な刺激をあたえるのも クエン酸の量が減って酸っぱさが和らぐようです。
酸っぱかった~という時は試してみてくださいね。
「デコポン」を保存する場合は1個づつビニール袋にいれて「冷蔵庫」で 保存するのがカビの発生を抑える事ができおすすめです。
また、たくさんで食べきれなかった「デコポン」は、 ジャムにするのもおすすめです。
「デコポン」は、ビタミンCがみかんの1,6倍もあり美容や健康にいいフルーツです。
おいしい旬の時期にぜひ食べて欲しいです。
生のフルーツはちょっと・・・・という方には
缶詰もおすすめですよ。そのままでもヨーグルトに混ぜてもOK!
蒲郡市の特産品「樹熟デコポン」まとめ
蒲郡市の樹熟デコポンは、樹の上で熟されて葉付のまま収穫されたデコポンで
糖度や外観などの厳密な条件をクリアしたものが出荷されます。
4月上旬から5月上旬までが旬の美味しいデコポンです。
この時期だけの希少な蒲郡の「樹熟デコポン」をぜひ味わってみて下さいね。
コメント