子供たちが小さかった頃、神戸に5年程住んでいました。 その頃よく遊びに行っていたのが「須磨海浜水族園」
特に「ラッコ」は人気で、貝を持つ姿も、お腹の上で割る姿も、 ぷかぷか浮いている姿もとてもかわいらしくて、会いに行くのが楽しみでした。
ピーク時には、日本で122頭が飼育されていた「ラッコ」 2022年5月10日に、鴨川シーワールドで飼育されていた 日本最高齢の「明日香」が亡くなり とうとう日本で飼育されている「ラッコ」は、3頭になってしまいました。
現在「ラッコ」がいる水族館は、全国で2ヵ所だけです。 3頭の「ラッコ」と飼育されている水族館について調べてみました。
そもそも「ラッコ」ってどんな生き物?
「ラッコ」は、食肉目イタチ科ラッコ族に分類される哺乳類で、 北太平洋沿岸が主な生息地。 日本では北海道東部の霧多布岬沿岸で野生のラッコが目撃されています。
「ラッコ」は肉食で、貝類、甲殻類、ウニ類などを食べます。 体に脂肪が少ないので、体温を保つために 1日に体重の30%くらいもの食事を摂るそうです。
貝をお腹にのせた石に叩きつけて割って食べる姿が印象的ですが、 ラッコは手先が器用で海獣の中で唯一道具を使う生き物だそうです。
お気に入りのマイ石も持っているんだとか・・・かわいいですね。
ラッコファンにおススメ ↓
ラッコのたんじょうびケーキ (ほるぷ水族館えほん) [ 公文健太郎 ]
福岡県 マリンワールド海の中道でオスの「リロ」に会える
マリンワールド海の中道は、福岡県福岡市東区にある九州の海をテーマにした水族館です。
2Fのラッコプールでオスのラッコ「リロ」に会えます。 「リロ」は、現在15歳。人間の年齢だと60歳近いそうです。 3月30日が誕生日なので、もうすぐ16歳になります。
マリンワールド海の中道では、ラッコの餌はイカを与えているみたいで 貝を割る仕草はみられないかもしれませんが、両手でイカをもらって食べる姿も とってもかわいらしいです。
リロは、おもちゃの三角 コーン がお気に入りで、もって泳ぐ姿がとってもかわいいです。
マリンワールド海の中道では、 ラッコのお土産がとっても人気があるそうです。
三重県 鳥羽水族館では2頭のラッコ、メスの「キラ」と「メイ」に会える
三重県の鳥羽水族館では、日本で唯一2頭の「ラッコ」が飼育されています。
2頭ともメスで、「キラ」は4月21日生まれで現在14歳 「メイ」は5月9日生まれで現在18歳です。
メイちゃんは、人間でいうと70歳~80歳ほどになるそうです。 高齢なんですが、ルックスやしぐさがとってもかわいくて
鳥羽水族館を代表するアイドルアニマルだそうで
メイちゃん目当てに鳥羽水族館に訪れる人も多いそうです。
一方のキラちゃんも最近新技「キャッチ&ポイっ」を覚えて かわいくて、天才的だと話題になっています。
その器用さを活かして、飼育員さんが投げたおもちゃを上手にキャッチしてポィっするそうです。
最近のキラちゃんは、おもちゃをたくさん持ち運べるようになりました🐟🌟どんどん成長するキラちゃんに飼育係のお姉さんも嬉しそうです🥰#鳥羽水族館 #ラッコのキラちゃん pic.twitter.com/UUNkSDfLRQ
— 鳥羽水族館(TOBA AQUARIUM) (@TOBA_AQUARIUM) December 28, 2022
鳥羽水族館は、私がまだ20代の頃に行った事がありますが それから行く機会がなく行っていません。
メイちゃん、キラちゃんに会いに行きたいな~
2000年ラッコは絶滅危惧種に指定されました。
ラッコは、ふわふわの毛皮も特徴ですが、 過去にはその断熱性の高い毛皮を求めて乱獲され、 数が激減した時期ががあったり、
ラッコの最大の生息地アラスカで、原油タンカーが座礁し、 3000頭以上のラッコが死んでしまった事もあり
国際自然保護連合は、近い将来、野生での絶滅の危険性が極めて高いとして ラッコを2000年に絶滅危惧種に指定しました。 これによりラッコの捕獲は禁止となり、輸入することもできなくなりました。
現在日本にいるラッコは高齢で繁殖も難しいようなので
近い将来日本でラッコがみられなくなってしまうかもしれません。
絵本やテレビ・ネットや ぬいぐるみ などで「ラッコ」がどんな生き物か知っている人は 多いと思いますが、水族館などで実物の「ラッコ」を見た事がある人は、 少なくなっているようです。
フィッシャープライス おやすみラッコ【保育士認定】 0カ月~ 赤ちゃん 幼児 子ども 幼児 寝かしつけ ねんね ぬいぐるみ リラックス 寝ぐずり GHL41
ラッコがまだ日本の水族館で真近でみられるうちに 本物のラッコをみたことがない人はかわいいラッコに会いに行ってみてくださいね。
コメント