ポケふた愛知県のコイキングはどこ?設置場所・デザイン・見どころ紹介

ポケふた お出かけ

全国で話題のポケふた(ポケモンのマンホール)」に、ついにコイキングが愛知県に登場!

ポケふたには、色違いの金のコイキングとネッコアラが描かれています。

2025年6月、名古屋市の観光名所・金シャチ横丁に新しく設置され、そのかわいらしいデザインがSNSでも注目を集めています。

「愛知県のどこにあるの?」「見どころは?」という声にお応えして、この記事ではコイキングのポケふたの設置場所・デザインの特徴・周辺の観光スポットまで、詳しくご紹介します。


名古屋城やグルメスポットとあわせて、ポケふた巡りを楽しんでみませんか?

>>楽天トラベルの割引クーポンはこちら!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ポケふた愛知県のコイキングはどこ?

「ポケふた」とは、ポケモンのキャラクターが描かれた特別なマンホールのこと。全国各地に設置されており、それぞれの地域の魅力や名物とコラボしたデザインが特徴です。


観光スポットとしても人気が高く、ポケモンファンだけでなく多くの旅行者が訪れる注目のフォトスポットとなっています。

愛知県でも2022年に豊橋市に4枚のポケふたが登場し、2025年6月には新たに名古屋市を含む5市に1枚ずつ追加設置されました。

今回はその中でも注目のコイキングのポケふたを取り上げます。

コイキングのポケふた(ポケモンマンホール)の設置場所は?

設置場所は「金シャチ横丁 宗春ゾーン」

コイキングのポケふたが設置されているのは、名古屋城のすぐ隣にある「金シャチ横丁 宗春ゾーン」です。
地下鉄名城線「名古屋城駅」7番出口から直結しており、観光ルートとしてもアクセス抜群!

名古屋城を訪れる人が自然と立ち寄れる場所にあるため、観光の合間に気軽に立ち寄ることができます。

デザインに注目!コイキングとネッコアラの魅力

名古屋市のポケふたには、コイキングネッコアラが仲良く描かれています。
コイキングは、跳ねる姿が名古屋城の金のしゃちほこを彷彿とさせる力強いデザイン。一方のネッコアラは、名古屋市の人気観光地である東山動植物園のコアラをイメージして描かれています。

この2匹が名古屋を象徴するモチーフとして並んでいるのは、地元民としても嬉しいポイント。色使いも鮮やかで、写真映え間違いなしです!

周辺の見どころは?金シャチ横丁と名古屋城で1日楽しめる!

金シャチ横丁は、名古屋城の歴史と文化を感じながら、グルメやショッピングが楽しめる観光施設です。
「宗春ゾーン」と「義直ゾーン」の2つのエリアに分かれ、それぞれ異なる雰囲気を楽しめます。

特に宗春ゾーンは、伝統とモダンが融合した街並みで、地元名古屋の名物グルメや和スイーツのお店が並んでいます。ポケふたがあるのもこちらです。

ポケふたを見たあとは、ぜひ名古屋城へ。本丸御殿も見学してみましょう。立派な金のしゃちほこが屋根に輝く名古屋城は、写真映えする人気スポット。歴史と現代が融合した街並みを散策しながら、ポケふた巡りを楽しめます

名古屋城のチケットは、オンラインでの購入が便利ですよ。

          ↓

日本最大級のレジャー総合情報サイト「asoview!(アソビュー)」

他の愛知県のポケふたも巡ってみよう

名古屋市のほかにも、2025年には愛知県内に以下のポケふたが追加されました。
時間があれば、ポケふたスタンプラリー気分で各地を巡ってみるのも楽しいですよ!

市町村 ポケモン 設置場所
瀬戸市 ニャヒート・ブーバー 瀬戸蔵付近
刈谷市 タツベイ・ジュカイン・キバゴ 刈谷ハイウェイオアシス
西尾市 マホイップ・ゴクリン 西尾市歴史公園
常滑市 ピジョット・アローラニャース りんくうビーチ周辺
豊橋市 ピカチュウ・フシギダネなど計4枚 市内各所(2022年設置済)

まとめ|名古屋の観光と一緒に、ポケふたで特別な思い出を!

コイキングのポケふたが設置された金シャチ横丁は、名古屋城観光とセットで訪れやすい、アクセス抜群のスポットです。


色鮮やかなデザインと、名古屋の魅力がぎゅっと詰まったポケふたは、地元の人にも観光客にもおすすめ!

ポケモンファンならずとも、訪れる価値のあるフォトスポット。
ぜひ次のお出かけには、名古屋の金シャチ横丁でコイキングとネッコアラのポケふたを見つけてみてくださいね!

>>楽天トラベルの割引クーポンはこちら!

\ 東山動植物園には国内唯一のコモドドラゴンもいますよ /

タイトルとURLをコピーしました