せともの祭は、焼き物の町愛知県瀬戸市で開催される陶器市で、 日本最大級の陶器のお祭りです。
せともの祭2025は、9月13日(土)、14日(日)に開催されます。
毎年「名古屋みなと祭り」や「豊田おいでん祭り」と匹敵する人出で大変混雑します。
せともの祭では、毎年花火も打ち上げられ、 打ち上げ花火もみどころの一つです。
2025年も混雑が予想されます。
このブログでは、せともの祭2025の
- 開催日・開催時間
- 混雑予報、混雑回避方法
- アクセス、駐車場について紹介します。
\ 1日目は花火の打ち上げもあり特に混雑するので近くのホテルに泊まってゆっくりするのがおすすめです。/
せともの祭2025の開催日について
せともの祭は、名鉄「尾張瀬戸駅」周辺と市内一円で 毎年9月に開催される2日間の陶器のお祭りです。
秋に開催されるせともの祭は 例年、毎年9月の第2土曜日と日曜日に開催されます。
瀬戸川沿いに、1500余りの窯元、卸問屋が立ち並ぶ 「せともの大廉売市」は、毎年全国から陶磁器ファンがかけつけます
陶器が廉価(安価よりもっと安い事)で買えるとあり
陶磁器ファンにとって、この祭りはまさに夢のようなイベントです。
せともの祭2025の開催日と開催時間は?
2025年のせともの祭は第94回目の開催です。
開催日:2025年9月13日(土)、14日(日)
開催時間:
◆せともの大廉売市
- 9月13日(土):9:00~18:00
- 9月14日(日):9:00~17:30
◆せともの祭協賛 屋台
- 9月13日(土):9:00~19:00
- 9月14日(日):9:00~17:30
◆花火打ち上げ
- 9月13日(土):18:25~18:45 ※荒天の場合は14日18:05~18:25
お祭りの2日間は数多くの行事が開催され、屋台もたくさん出て子どもから大人まで楽しめる瀬戸市の一大イベントです。
2022年はお化け屋敷もありました。
今日はせともの祭の #御陵一座 のお化け屋敷に行ってきました。
明日も10時頃かな16時頃までやってます。
百合愛ちゃんも朝からテントの中で待っているそうです。 pic.twitter.com/40wkhu3YHT— こうじ (@kouji091) September 10, 2022
くまモンも登場~
愛知県瀬戸市で開催された第91回せともの祭にいってきたモン☆ステージでは、せとちゃん、ふねまる、ふれきんちゃんが一緒に「かモン!くまモン!」ば踊ってくれて、びっくりしたモン☆応援してくれたみんな、とってもうれしかったモン!さんくま〜☆ pic.twitter.com/LukcMZj5lL
— くまモン【公式】 (@55_kumamon) September 11, 2022
せともの祭2025の混雑予想は?
昨年2024年のせともの祭の人出は2日間で約36万人だったそうです。前年よりも多くの人で賑わいました。
今年もより多くの方が訪れて混雑するのではないかなと予想されます。
せともの祭は必ず雨が降るという言い伝えあり。今年は2日間とも晴れ予報だったけれど、いきなり前が見えないほどの豪雨☔#瀬戸市
— 小島フミオ@世界遺産検定マイスター&「こじんたび」「コマッタ」運営者 (@kojima_fumio) September 10, 2023
せともの祭では1日は雨が降ると言われているようなので折り畳み傘(晴雨兼用)は持って行った方がいいですよ。
\ 楽天1位!軽くて丈夫でおすすめ /
|
ちなみに2024年も少しですが雨が振りました。
今日の夜の予定がなくなったので、急遽せともの祭行ってきた!
けど、大渋滞で現地まではたどり着けず笑
無理くり停めれた駐車場で何とか拝めた花火🎆
花火の時間だけ雨降ってたので車の中である意味良かったです🤣
花火だけ見て結局すぐ出たんだけど、大渋滞すぎて車動かんすぎて疲れた😂 pic.twitter.com/YGSf3cLz31
— aya (@ayapokeman13) September 14, 2024
こんな感じで人で混雑してます。
9/10、11
磁祖加藤民吉生誕250年記念 第91回 せともの祭<#瀬戸市>https://t.co/GgSZEih1Ek
瀬戸川沿いに約150軒もの、せともの店が立ち並ぶ陶磁器のイベント 。染付体験などのワークショップやステージイベント、瀬戸染付焼の作品展なども開催されます。 初日の夜に、花火打ち上げが行われます。 pic.twitter.com/tr9IeaKXAr— Aichi Now【愛知の観光情報】 (@AichiNow_jp) September 6, 2022
先月の「せともの祭」3年ぶりでした。
来年も楽しみです。📸Canon R5/RF24-105 F4L #せともの祭 #canone #キリトリセカイ pic.twitter.com/RGgPtPUevj
— Kei_photograpy (@photographykei) October 1, 2022
昼間も夕方も大勢の来場者で混雑しています。9月に入ってもまだまだ暑いと思うので(熱気もすごくて)
帽子や水分補給など 暑さ対策は万全に!
首掛けハンディファン やネッククーラー などもあるといいですね。
\ 楽天で人気の商品はこちら /
せともの祭2025の混雑回避方法は?
せともの祭の混雑を回避するには、過去の状況から
午前の早い時間や午後4時過ぎが混雑は少ないようです。
せともの祭のメインのイベントともいえる 「せともの廉売市」は、朝9:00~からなのでその時間に合わせて行って ゆっくり掘り出し物を見つけましょう!
せともの祭、kone kone lab cueのトロオドンの皿と、不毅窯のビアマグを買うた。 pic.twitter.com/yFCrAcUG30
— カスホ (@kasuho) September 9, 2023
器素敵ですね~いろいろ集めたくなりますね。
こちらのようなマグカップも好きです。
|
せともの祭はお昼前から人出が増え、午後3時位までピークを迎えます。
混雑に疲れたら、近くのパルティ瀬戸や
せともの祭なう🍶🍵
あっちぃ🔥
だけどここ(撮影場所:パルティ瀬戸2F)は涼しい❄️#せともの祭 #せともの祭り pic.twitter.com/vfsG0K1xyZ— 嘯月庵 (@shogetsuan) September 11, 2022
瀬戸蔵ミュージアムで涼んで下さいね。
1枚目の瀬戸蔵ミュージアム、車両(モ754)がカットされている点は残念ですが、一方で平成13年に解体された大正末期築の尾張瀬戸駅舎が見事に再現されています。
姿を消した名駅舎の雰囲気をまるで蘇ったかのように味わえる、(他の展示も含めて)大変素敵なミュージアムです!#名鉄創業記念日 #近代建築 pic.twitter.com/O2KPhfa0Fo— 赤城夜行 (@AKAGI_Night_Exp) June 25, 2023
場所はこちら
↓
アメブロ更新『瀬戸蔵ミュージアムとふじいろそうだ七スカッシュ』 #藤井七冠 #村田六段https://t.co/IJ3R8k5ZVA
— お馬さんジェム (@oumasan_gem) June 22, 2023
初日の夜には、打ち上げ花火があるので、 夕方からは花火目当ての方で混雑します。
混雑を避けたいならそれまでに帰宅するのがいいですね
でも、どうせならせともの祭も打ち上げ花火も両方楽しみたいですよね。
県外から来られる方は、
瀬戸駅周辺に宿泊すると2日間存分にせともの祭と瀬戸周辺を楽しめますよ!
おすすめの宿泊先は、2023年9月8日にオープンの
ホテルルートイン尾張瀬戸駅前です。
↓
せともの祭会場のすぐ近くのなので、空いている時間にサッと行けて
荷物も置いておけるし、疲れたら一休み。花火もゆっくり楽しめます。
予約が取れたらぜひ泊まりたいホテルです。
瀬戸周辺ホテルの予約はこちらから
↓
【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!
宿泊してゆっくりせともの祭を楽しみましょう~
せともの祭2025のアクセス方法は?
せともの祭のメイン会場は、「尾張瀬戸駅」周辺と瀬戸川沿い一帯です。
また瀬戸市一円でも様々なイベントが開催されています。
電車でのアクセス方法と車でのアクセス方法を紹介します。
せともの祭2025 電車でのアクセス方法
電車では、名鉄瀬戸線に乗って終着駅の「尾張瀬戸」駅下車すぐです。
名鉄瀬戸線「栄町」駅からは、急行、準急、普通が出ています。
所要時間は、急行で栄町駅から約30分です。
●名古屋や高蔵寺・岡崎方面からの乗り換えはこちら
- 「名古屋」→地下鉄東山線→「栄」乗り換え「栄町」名鉄瀬戸線→「尾張瀬戸」
- 「名古屋」→JR中央線→「大曽根」乗り換え→名鉄瀬戸線→「尾張瀬戸」
- 「高蔵寺」「岡崎」→愛知環状鉄道→「瀬戸市」乗り換え→名鉄瀬戸線→「尾張瀬戸」
せともの祭2025 車でのアクセス方法
- 東海環状自動車道 せと赤津ICから約10分
- 東海環状自動車道 せと品野ICから約15分
- 名古屋瀬戸道路 長久手IC (東名高速道路日進JCT経由)から約15分
せともの祭2024 駐車場情報
せともの祭で、たくさん器を買いたい!と思っている方は、 車で行きたいですよね。
せともの祭会場には、毎年無料で利用できる駐車場が用意されています。
昨年は8ヶ所に無料駐車場があり、近くて歩いて10分~ 遠くの駐車場だと歩いて30分ほどかかります。
午前8:30から利用できるようですがすぐに満車になるようで、 空くのを待つか、近くの有料駐車場を探すことになります。
車で行く事が確実なら安心の為に【akippa(あきっぱ!)】 や
パーキング予約なら特P(とくぴー) で駐車場を予約しておくのが確実です。
駐車場予約サービスならこちら
↓
外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)
その日は自宅駐車場が空いてるよ~という方は
駐車場貸し出してみませんか?
↓
せともの祭2025 まとめ
- せともの祭2025は、第94回目
- 開催日は、9月13日(土)、14(日)
- メイン会場は、尾張瀬戸駅周辺
- 2025年は昨年以上に混雑の予想
- 混雑回避には、午前中、16時以降がオススメ
- 会場近くに宿泊するとゆっくり楽しめる
- ⇒楽天トラベルで宿泊予約する
- 無料駐車場はあるが確実に駐車したければ
- ⇒【akippa(あきっぱ!)】で予約する
暑さ対策、混雑対策してせともの祭2025を楽しみましょう!
せともの祭✨
色々な陶器屋さんが集合してる🍽
ずっと見てても飽きない😍
デザイン性が高いのに良心的なお値段の「ヤマ吾陶器」🎶
カーブが美しいカレー皿でレジ列が絶えなかった「翆窯(すいよう)」🎶
手に取って選ぶのはワクワクして楽しい😊#せともの祭#瀬戸物祭り#皿#ヤマ吾陶器#翆窯#陶器 pic.twitter.com/ImMTD9G2Kw— ブルースター (@mutsuzou2002) September 21, 2022
素敵な器がいっぱいです。
ついつい買いすぎてしまいそう~ 公共交通機関で行かれる方は、リュックにも キャリーバッグにもなるこちらがおすすめです。
↓
それでは、準備万端でせともの祭2025を楽しんでくださいね。
※ポイントで選ぶ!!ホテルの予約はこちらから~
コメント